運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
120件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

国民への説明をするための広報機関もこれはしっかりとしたものが是非求められると思いますし、構築していただきたいと思います。  まさに、水際対策を見える化し強化してほしいという国民の声に応えるものの、その基幹となるシステムだと私は考えております。計上された七十三億円の開発費の費用が無駄だと主張する論調もございますが、全体像を理解していないままの批判に基づく点も多いのではないのかなと感じております。

自見はなこ

2015-04-07 第189回国会 参議院 総務委員会 第6号

その点で、今回、御指摘見解につきましては、やはり国の広報機関でないとか、そういうふうなことを決め付けられてしまいますと、我々はそういう思いでやっているわけではないわけですから、それも反論というよりは、あくまで我々としてのそういう考え方姿勢、それから業務についてより正確に理解していただきたいということで掲載しているものでございます。  

吉国浩二

2015-04-07 第189回国会 参議院 総務委員会 第6号

又市征治君 最新の見解は、二月二十三日付けの毎日新聞社説、国の広報機関ではないというものに対するものが載っていますね。NHKは、言うまでもなく放送法の下で運営されているNHKがそうした政府広報機関になるはずがなく、今回の記事視聴者国民誤解を与えかねない記事だと言わざるを得ませんと毎日新聞社説に対しては批判をされています。  

又市征治

2015-03-31 第189回国会 参議院 総務委員会 第5号

さらに、政府スタンスが見えないと放送できないというのは、NHK政府からの独立どころか、政府広報機関に成り下がることを宣言したともいうべき決して見過ごせないものです。だからこそ、会長辞任罷免を求める視聴者国民の厳しい声が広がっているのです。  また、籾井会長ハイヤー私的使用NHK代金立替払、及びこれに毅然と対処し得ない監査委員会経営委員会責任も重大です。  

吉良よし子

2015-03-09 第189回国会 衆議院 総務委員会 第4号

新聞を見ていただければわかるとおり、NHKがあたかも国の広報機関になってしまうかのような報道がありました。視聴者国民皆様誤解を与えかねないと考えて掲載したものであります。  これまでも、NHK関連報道に対する見解については、視聴者皆様NHKを正しく理解してもらうため、ホームページに掲載してきております。

籾井勝人

2015-03-09 第189回国会 衆議院 総務委員会 第4号

逢坂委員 確かに、NHKさんが御指摘している毎日新聞記事を見ると、社説では、「国の広報機関ではない」、NHKは国の広報機関じゃないんだよという指摘をしている。それから、夕刊の記事では、NHKが「政府代弁放送?」というような見出しがついているわけですね。確かにこういう報道がされていたのは事実ですけれども、こういうNHKとしての意見ホームページに載せる意味というのはどこにあるんでしょうか。

逢坂誠二

2014-03-25 第186回国会 衆議院 総務委員会 第9号

最後に、予算についてしっかりと聞いてまいりたいと思うんですけれども、NHKというのは、もちろん政府広報機関ではないわけでございます。公平公正不偏不党という原則のもとで多様な意見を尊重している、この姿勢が国際的に伝わることが非常に大事であるというふうに思うわけでございますが、このこと自体が、我が国の成熟した民主主義国家であるという姿勢国際社会に伝えることにもつながるというふうに考えております。

濱村進

2014-02-07 第186回国会 参議院 総務委員会 第1号

会長公共放送の使命を勘違いされている、私はそう感じたわけでありまして、NHK政府広報機関ではありません。公共放送政府広報機関の区別が、籾井会長自身、少々曖昧なのではないでしょうか。  改めてこの会長発言に関して、今の私の意見も踏まえて、もう一度大臣の御見解をお聞きしたいと思います。

江崎孝

2013-11-05 第185回国会 参議院 法務委員会 第2号

そういったことにも我々はもっと積極的に、広報機関を通じるなりいろいろな場を通じて進めていかなくてはいけないんだろうと思います。  例えば、刑務所の施設を参観するチャンスを増やすとか、あるいは、今もやっておりますけれども、矯正展をして多くの方々に見に来ていただく、あるいは購入していただくというようなことも必要だろうと思います。

奥野信亮

2011-08-23 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

そして、広報、機関紙、宣伝する必要もないんですが、こういうあなた方の機関紙がありますよね、これにまでしっかりと、子ども手当、続きますと書いてあるんですよ。  そういう意味では、これはやはりあなたが関与しているんですよ、この資料を見ると。それに対してあなたはどういうふうな認識をお持ちなんですか。

田村憲久

2007-12-20 第168回国会 参議院 総務委員会 第11号

特に、ローカルにおいてはクロスメディアの問題があって、メディア間のチェック相互チェックがなくなってしまっていることはもちろんのこと、選挙になると、もうその県一帯がある一部政党広報機関となってしまうような状態もあるというところがあると。  そこで、我が国メディア集中、中でもクロスメディアの現状について提出者はどのように問題認識をされているのか、お尋ねします。

内藤正光

2007-03-22 第166回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会公聴会 第1号

法案提出者は、国会説明責任を果たすべきだとか、広報機関は行政府に置くよりも国会に設ける方がましとか、その構成所属議員数比率案分にすることはほかの委員会でもやっているとか、政党賛成意見反対意見の一時的受け皿となる当事者としての適格性という点で明確に線引きができるというふうなことを言われますけれども、私は合理的な説明にはなっていないというふうに感じております。  

笠井亮

2006-12-12 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会日本国憲法の改正手続に関する法律案等審査小委員会 第5号

それから、五番目の柱、広報機関、広報協議会国会設置することの是非について意見を求められていますが、日弁連などは国会外第三者機関とすべきだというふうに主張していると仄聞しておりますが、仮に国会内に置かれるとしても、最低限の条件として国会議員以外の外部からの有識者委員を入れるべきだというふうに考えております。  

近藤憲明

2006-11-09 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第5号

○赤松(正)議員 今、保岡委員また小川委員から広報機関国会設置については既に述べられたとおりであり、また、笠井委員につきましても、そういったことは既に御承知だろうと思いますけれども、広報協議会を通じて国民に基本的な情報を提供する、どういう角度から、どういう理由で改憲発議をするのかということについて、基本的な物の考え方ということをしっかり提示するというのは、やはり第一義的に国会責任がある。

赤松正雄

2006-11-07 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会日本国憲法の改正手続に関する法律案等審査小委員会 第2号

そうした意味でも、我々放送局は、国や国会に利用されるべき言うなれば広報機関ではなく、自主的、自律的に判断する報道機関であるということを先生方にはぜひ御認識いただきたいと改めて思う次第でございます。  次に、提出されております憲法改正手続法案についてです。  与党案民主党案がございますけれども、メディアに直接かかわる部分については違いがないというふうに受けとめております。

渡辺興二郎

2006-10-18 第165回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

それから、もう御承知のとおり、北朝鮮広報機関というのは、報道機関はプロパガンダの機関でございますので、国民に対して真実が伝えられるということはまずない。それから、北朝鮮の中で政府批判的なことを言うと、いわゆる国家保安部秘密警察と言ってもいいのかもしれませんが、それに密告をされてえらい目に遭うというようなこともございます。  

梅田邦夫

2006-06-09 第164回国会 衆議院 総務委員会 第28号

しかし、国営ではないのは、特殊法人という若干国から離れた組織形態であり、ガバナンスに関しても、国会同意という形でありますので、政府の中にある政府広報機関では今の状態でもない。ここは若干ファジーではあるとは思うんですけれども、この点について、独立行政法人にしてもっとガバナンスを強化しろという方向性については最初から念頭にありませんでした。  

松原聡

2006-06-01 第164回国会 衆議院 本会議 第33号

国会設置するとしている広報機関は、改憲賛成した議員が圧倒的に占める構成であり、その運営、パンフレット作成などを改憲賛成した議員が有利に進めることが可能な仕組みです。また、政党等による無料のテレビ、ラジオのCMや新聞広告は、所属国会議員数を踏まえて配分されるため、改憲賛成した政党が圧倒的に利用できるものになります。

笠井亮

2006-06-01 第164回国会 衆議院 本会議 第33号

また、法律上あるいは条文上も、個別投票仕組みを担保するための個別発議に関する条項、国民への周知広報機関である憲法改正案広報協議会設置構成、権限に関する事項など、内容的、政策的に密接に関連する事項がございます。これら両者整合性を図るため、今回、その両者は内容的に一体不可分のものとして審議するべきものとして、一本化した法案で提案をさせていただいたものでございます。  

葉梨康弘